山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ NEW 2025年10月17日 介護等体験生が来ました 9月24日・25日に、介護等体験の学生さんが来校しました。 学校の概要や教育課程、肢体不自由児への支援について講義を聞く姿は真剣そのものでした。その後、小学部の「生活」の授業を見学。子どもたちの様子を温かく見守ってくれました。 体育館では、学生さんの特技「バレーボール」を披露!ボールを打つ迫力ある音やプレーに子どもたちは目をキラキラさせて見入っていました。 学生さ... NEW 2025年10月17日 オカリーナ演奏会がありました♪ いきいき教育地域人材活用推進事業「オカリーナ演奏会」がありました。今年も柿内美緒さんをお招きし、たくさんのリクエスト曲を演奏していただきました。大きさや素材など、様々な種類のオカリーナを使った演奏に会場一体が酔いしれました。 そして、本校児童生徒会で取り組んでいるエコ活動を知っていて下さり、コンタクトレンズの空ケースをたくさん寄付してくださいました! 素敵な演奏とエコ... NEW 2025年10月10日 現場実習報告会 10月8日に今年度の産業現場等における実習を振り返る、現場実習報告会が行われました。 欠席の生徒もいましたが校外、校内に関わらず、実習を行ったすべての生徒が参加しそれぞれ実習の成果と反省を報告しました。 それぞれの反省を提示しながら報告しました。 実習を思い出しながら報告しました。 会の終わりに教頭先生より講評を頂き終了しました。 3年生は... NEW 2025年10月9日 食欲の秋 11月3日、食育指導を行いました。 今回のテーマは秋の味覚「さつまいも」! 子どもたちは、さつまいも掘りの模擬体験やクイズを通して、楽しみながら学ぶことができました。 興味津々で話を聞く姿が印象的でした。 これから実際にさつまいも掘りを体験する学部やグループもあります。 今回の食育指導を思い出しながら、自然の恵みに触れる時間を楽しみましょう♪ ... 2025年10月2日 高等部 令和7年度第Ⅱ期産業現場等におけ... 令和7年度第Ⅱ期現場実習、2週目第2報です。 校内実習 マックロールの作業に取り組みました。 みなぼし ゲームをして楽しみました。 スカイコート勝沼 ハロウィンの装飾を描きました。 あおば白根 季節の飾りの制作活動に取り組みました。 コスモス 音楽療法に参加しました。 ゲーム(... 2025年9月29日 小学部 遠足 9月19日、小学部では1年生から4年生、6年生が遠足に行きました。行先は、図書館と演劇ホールのある櫛形生涯学習センターです。当日は曇り空でしたが、雨も降らずスクールバスでスムーズに出発できました。 櫛形生涯学習センターに着くと少し休憩し、あやめホールに向かいました。ホールでは加藤篤子先生と一緒に音楽活動を行いました。加藤先生の伴奏に合わせて歌を歌ったり、カラフルなスカ... 2025年9月25日 高等部 令和7年度第Ⅱ期産業現場等におけ... 9月16日からスタートした令和7年度第Ⅱ期現場実習もいよいよ2週目に入りました。 疲れもでる頃だと思いますが、頑張って下さい。 みどりの家 ペットボトルのラベルはがしに取り組みました。 空と雲 新聞千切りの活動を行いました。 WaiWai 調理活動を行いました。 アート活動を行いま... 2025年9月19日 高等部 令和7年度第Ⅱ期産業現場等におけ... 9月16日(火)からスタートした令和7年度第Ⅱ期現場実習 校外で現場実習を行っている生徒たちは無事に初日を終えることができました。そんな実習1週目の様子をお伝えします。 あおば白根 様々な素材に触れて活動に取り組みました。 おひさま クッキー作りの作業に取り組みました。 介護のぞうさん... 2025年9月17日 高等部 令和7年度第Ⅱ期産業現場等におけ... 本日から、令和7年度第Ⅱ期産業現場等における実習、通称現場実習が始まりました。 第Ⅱ期は1年生から3年生までの全学年が現場実習を行います。校外で現場実習を行わない生徒や登校する生徒も、これまでと同様、校内実習を行います。 今回はその校内実習の様子をお伝えします。 朝の会 日課の確認をします。 作業開始 今回も「友の丘」さ... 2025年9月16日 令和7年度第2回進路対策委員会福祉事業所... 9月10日に第2回進路対策委員会福祉事業所見学が行われました。 第2回目は、「障害者支援施設きぼうの家」、「国立病院機構甲府病院」を見学させていただきました。 午前中は「きぼうの家」。 10名の保護者が参加しました。 「きぼうの家」は施設入所支援、生活介護、短期入所、就労継続支援B型、計画相談支援のある県内では大規模な事業所です。 見学では2つのグループに... 1 / 7212345...102030...»最後 »