山梨県立あけぼの支援学校

2025年8月

2025年8月25日

第2回 緊急時対応シミュレーション

 8月22日、第2回緊急時シミュレーションが行われました。各学部に分かれて、緊急時対応マニュアルに基づいた動きや役割を実際に行い、確認することができました。参加者による活発な意見と情報交換がみられ、有意義な研修となりました。

2025年8月22日

「大阪大会」の報告~その2~

 全肢P会長様から、「重度障害者の就労を阻む壁」についてのテレビ放送について、多くの会員への宣伝依頼がありました。QRコードから視聴できます。ぜひご覧ください。         (クリックすると開きます)

2025年8月22日

第68回全国肢体不自由特別支援学校PTA...

 8月20日、21日に大阪で開催された、第68回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会及びPTA・校長会合同研究大会「大阪大会」に本校PTA副会長様と一緒に参加してきました。研究大会では、これからの肢体不自由児教育で重視すべき内容や、肢体不自由児の体の特性や発達、そして健康に関する講演がありました。分科会では、PTAと学校の連携、地域貢献、福祉、進路、医療、最新技術を用いた...

2025年8月5日

令和7年度 職員事業所見学

 8月1日、「障害者支援施設麦の家」「ジット会たいよう」の施設見学をさせていただきました。どちらの施設も施設の建て替えや新社屋が完成したばかりの真新しい建物で、本年度は7月にPTAの見学もさせていただきました。    午前中は「麦の家」を見学しました。東京都の都外施設ですが5名の山梨県枠もあります。  新しい施設の綺麗さに驚くばかり。  何よりも施...

2025年8月5日

令和7年度 高校生議会

 令和7年7月31日、山梨県議会議事堂において、高校生議会が行われました。  本校から児童生徒会長の渡邉あすかさんが参加してきました。  「快適な学校設備に向けて~学校施設へのエアコン整備について~」と題し、あけぼの支援学校の現状を踏まえての提言をしてきました。    たくさんの人たちが見守る中、トーキングエイドを使い、発表をすることができました。 ...

2025年8月1日

夏休み前に全校集会を実施しました

 7月23日に夏休み前の全校集会を行いました。暑さ対策のため、各教室をリモートで繋ぎながら実施しました。  校歌斉唱では中学部の生徒が指揮を執り、学習発表では、高等部の生徒が音楽で練習したキーボードとスチールドラムの演奏を披露してくれました。  校長先生からは夏休み中に気をつけてほしいことについて話がありました。児童生徒はよく話を聞いている様子が見られました。有意義な夏休み...