山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2024年11月28日 第40回山梨県特別支援学校スポーツ大会 ... PART3の今回は、「フィールド競技」の様子を紹介します。ボールやジャベリックを手から離すタイミングをよく考えてから投げる姿が印象的でした。  ... 2024年11月28日 【校長室だより194】サツマイモ調理 11月上旬の小学部のグループの生活の授業では、10月下旬に収穫したサツマイモを調理する学習をしていました。 おイモの皮をむいて、適度な大きさに切って、きれいに洗って・・・。 おいしい「サツマイモのちゃきんしぼり」ができたとのことです。 2024年11月27日 【校長室だより193】未来設計 高等部3学年の家庭の授業では、「消費生活」に係る自分の将来の生活について学習していました。 マネープランゲームを通してグループで話し合いながら人生設計をシミュレーションしたり、マネープランシートなどを使って、自分が生活する上でどのような収入と支出の資金が必要なのかを調べたりしていました。 高校生である生徒たちにとっては、これからの人生は長く、どのような生活を送っていく... 2024年11月26日 第40回山梨県特別支援学校スポーツ大会 ... PART2の今回は、「トラック競技」の様子を紹介します。走りだすと前のゴールを見つめて真剣な表情の生徒、歓声に応えながら教師と一緒に楽しみながら走る生徒。みんないきいきした姿がかっこいい!! ... 2024年11月26日 【校長室だより192】50年前の出来事は... 本校では、本日11月26日(火曜日)に創立50周年記念式典を挙行します。 さて、50年前の昭和49年を振り返ってみると、 ・ 東京にセブンイレブン一号店が開店 ・ 佐藤栄作前首相がノーベル賞平和賞を受賞 ・ 巨人軍、長嶋茂雄選手が引退 ・ ユリ・ゲラー来日と超能力ブーム ・ 元日本兵、小野田寛郎さん帰国 ・ 殿様キングスの「なみだの操」大ヒット ・ ガッツ石... 2024年11月25日 第40回山梨県特別支援学校スポーツ大会 ... 第40回山梨県特別支援学校スポーツ大会の様子を、今回から全5回に分けて紹介します。 今年度の参加生徒は、中学部・高等部合わせて17名。見通しをもって本番に臨めるように、10月上旬から事前学習としてスタジアムで実際に走ったり投げたりする活動も行ってきました。 初参加の生徒は「ドキドキ」「わくわく」、参加経験のある生徒は、「自己記録更新!」を目指し、それぞれがよりよいパフォ... 2024年11月25日 【校長室だより191】シリーズ「My F... 今回の「My Favoriteの輪」は・・・ 「熱い!」 自分が1年前からはまっていることはこちらです。 七輪ではありません。よもぎ蒸しというものです。言うなれば「一人サウナ」です。 中にあるお湯が入った器へ、好きなよもぎ粉末を入れ、専用のマントを纏い座ります。よもぎの香りがする蒸気に身体の芯から温められます。 ... 2024年11月22日 第50回あけぼの祭 11月14日(木)15日(金)と二日間にわたって、第50回あけぼの祭を実施しました。まだまだ感染症対策を講じながらでの開催となりましたが、「開祭式」「閉祭式」「各学部の映像視聴」では、通学生は体育館へ、センター生は視聴覚室に集まって実施をすることができました。さらに、模擬店では体育館で通学生とセンター生が一緒に買い物や販売を楽しむことができました。久々に体育館で模擬店をするこ... 2024年11月22日 【校長室だより190】「中北地区 地域教... このフォーラムは、中北地区地域教育推進連絡協議会と中北教育事務所が主催したもので、地区内の行政、学校・PTA・青少年育成団体などの教育関係者や、民間諸団体、一般県民が共通の認識をもち、一体となって地域の課題に取組み、教育の充実・向上を目指していくために開催されました。 最初にアトラクションとして韮崎高等学校筝曲部による演奏がありました。息の合った琴の演奏に聞き入っている参... 2024年11月21日 教職員向け研修案内の掲示板 あけぼの支援学校の研究研修係では、教職員のスキルアップとキャリア成長をサポートするために、さまざまな研修プログラムを紹介しています。 職員室前の掲示板に研修の案内を掲示し、随時更新しています。 こうした日頃の研修の学びから、児童生徒によりよい学習環境を提供することを目指しています。 これからも向上心をもち、日々学び続け、新しい知識やスキルを習得することで、教育... 21 / 72« 先頭«...10...1920212223...304050...»最後 »