山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2025年3月17日 【校長室だより265】シリーズ「My F... 今回の「My Favoriteの輪」は・・・ 「マンダラ塗り絵」 私が最近、はまっていることはマンダラ塗り絵です。 マンダラ塗り絵は以前、話題になりましたが、癒し効果や心を整える効果があるそうです。 先日、書店に行き『心を整える花のマンダラ塗り絵』を買いました。同じデザインを子供と一緒にしたり、一人でしたりしています。 同じ... 2025年3月14日 高等部入学予定者を発表しました 3月13日(木)11:00、令和7年度入学許可予定者を発表しました。玄関と通路に掲示されると、受検生は固唾を飲んで自分の番号を探していました。 受検生のみなさん合格おめでとうございます。高等部でも頑張ってください。 2025年3月14日 ひなまつり給食 3月3日(月)は端午の節句。本日の給食は、かにちらし、野菜の含め煮、菜の花のお浸し、ひなまつりデザートでした。まるで桃の花が咲いたような、春らしい色合いに感動しました! ↑あけぼの常食 ↑後期食 ↑中期食 ↑初期食 ひなまつりカードつき! 甘酒・・・ではなくお茶を飲んでいます。 この日は、食育... 2025年3月14日 【校長室だより264】関東甲越地区肢体不... 1月22日(水)に東京都にある新宿区立教育センターにおいて、関東甲越地区肢体不自由特別支援学校PTA連合会理事会と肢体不自由教育校長会が開催され、参加してきました。 議事としては、今年度の事業及び会計報告、来年度の役員や事業計画や来年度リモート開催される本連合会研究協議会「埼玉大会」等について議され、全て提案どおり承認されました。 また、関肢長会では、創始90周年を迎... 2025年3月13日 【校長室だより263】授業参観weeks 2月17日から28日まで、本校の授業参観weeksとなっていました。 小中高等部のどの学部でもたくさんのお父さん、お母さんに授業を参観していただきました。 児童生徒は、いつも以上に張り切って授業に臨んでいました。 2025年3月12日 山梨中央銀行様からのトイレットペーパー贈... 3月6日(金)に今年も山梨中央銀行様からトイレットペーパーを寄贈していただきました。 このトイレットペーパーは、SDGsの理念を踏まえた社会貢献の取り組みの一環として、再生紙を利用したリサイクルトイレットペーパーとのことです。 児童生徒を代表して、児童生徒会長から感謝の言葉をお伝えしました。寄贈していただいたトイレットペーパーは、SDGsの重要性を考えながら大切に使用... 2025年3月12日 【校長室だより262】素敵な花台に定植し... 3月上旬、高等部のグループでは、理科の授業で花の定植に取り組んでいました。 丁寧に鉢に土を入れ、ビオラとジュリアの綺麗な寄せ植えが出来上がりました。 花鉢は、韮崎工業高等学校の生徒さんが本校のために教材として作製していただいた花台に飾りました。 花も花台もとても素敵です。 改めて、韮崎工業高等学校生徒のみなさん、ありがとうございました。 2025年3月11日 【校長室だより261】旅立ちの日 今日3月11日、第51回卒業証書授与式を挙行しました。 小学部4名、中学部3名、高等部9名が本校を巣立っていきました。 「Break out of your bubble(ブレイクアウト オブ ユア バブル)」 自分の殻を破り、自分で選んだ道を自分らしく生きていく。明日に向かって一歩一歩、あるがままの姿で歩き出す未来を描くことから始めていくことを願っています。 ... 2025年3月10日 【校長室だより260】シリーズ「My F... 今回の「My Favoriteの輪」は・・・ 「睡眠の質について」 中学部望月です。 最近、世界的睡眠学者の柳沢正史氏をテレビで見ることが多いです。同氏の睡眠の質についての話しはとても興味深いと思います。 私は寝起きが良くないと感じていたので、自分の睡眠はどんなものかと思い睡眠データを記録するスマートウォッチを購入しました。寝る... 2025年3月7日 【校長室だより259】教員応援動画、配信... 山梨県教育委員会では、教員を応援し、教員志願者の増加をめざして、教員応援動画を作成したとのことです。 作成した動画は、 ・ 「私たちの先生、私たちの未来」 ・ 「先生、ありがとう」 ・ 「さあ、山梨で教員に」 動画の視聴は、山梨県教育委員会ホームページの「山梨県で学校の先生になろう!」から見られます。 詳細は、こちらから↓ https://www.... 10 / 72« 先頭«...89101112...203040...»最後 »