山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2025年3月26日 「自立活動係」~教材紹介~3月号 今回は、肩や肘関節の変形拘縮予防を目的とした補助具の紹介をさせていただきます。この補助具は、腕が外向きに回ってしまうこと(回外)を防ぐ役割をしています。 補助具がないと回外しまうことがありましたが、補助具を装着することで、腕(手)が前に出るようになり、活動できることが増えました。 前方はゴムとフックで机の金具に固定し、後方はコの字で... 2025年3月26日 中②グループ校外授業 中学部②グループは、特別活動の授業の一環として、2月20日(木)に昭和町のイオンモールに校外授業に行きました。授業で作った作品をあけぼの祭で販売し、その売上金で買い物学習をしました。パズル・靴・時計と、それぞれ思い思いのものを選んで購入することができました。最後は記念にグループみんなでプリクラの撮影も行いました。 2025年3月26日 卒業生にとって今年度最後の給食 3月10日の給食は、カレー、サラダ、そしてスペシャルデザートでした。 3月11日の卒業式を前に、卒業生にとって最後の給食となるこの日、栄養士さんとレパストさんのご厚意で、特別なデザートが用意されました。卒業生だけでなく、全校の児童生徒や教職員もこのスペシャルデザートを楽しむことができました。さらに、素敵な手紙もいただき、とても嬉しく温かな気持ちになりました。栄養士さん、レ... 2025年3月26日 【校長室だより274】空気砲で学ぼう (この記事は、年度末休み前の内容です。) 中学部のグループの理科の授業では「空気の性質」の単元で「空気砲」を作って学んでいました。 ペットボトルの上部を切ったものにゴム風船をテープでしっかり止めた空気砲を作り、その風船部分を引っ張って離すと結構な風圧の空気砲になりました。 的に見立てた折紙めがけて空気砲を発射して倒れた紙の得点を競いました。 さてどちらがたくさ... 2025年3月25日 よりよい指導・支援をめざして ~外部専門... 「もっと子どもの身体の機能を向上させるために取り組むべき内容は?」「側弯を予防するためのアプローチはこれで正しいのだろうか?」…日々の指導・支援の悩みを解決し、肢体不自由児教育に携わる教師としての資質向上を目指して、本校では教師を対象に、外部専門家を活用した理学療法士や作業療法士への相談の機会を定期的に設けています。 今年度は、5人の外部専門家に合計で約70日来校いただき... 2025年3月25日 今年度最後の全体研究会 2月中旬、山梨県教育委員会の高橋正幸指導主事をお招きし、今年度最後の全体研究会を開催しました。これまで感染症対策のためリモートでの開催が多かった研究会ですが、久しぶりに対面で実施することができました。 今年度、本校では「肢体不自由特別支援学校におけるよりよい教科指導のあり方~国語・算数数学の指導を通して~」というテーマで研究を進めてきました。研究のまとめとして、中学部の国... 2025年3月25日 【校長室だより273】今年度も修了です 今日は、今年度最後の課業日で、修了式を行いました。 今年度も様々なことがありましたが、そんな中でも今日の修了の日を迎えることができて嬉しく思います。 4月からはまた新しい生活が始まります。気持ちを新たに令和7年度が素晴らしい年になることを願っています。 明日からの年度末・年度始のお休みはそのための準備の期間としてほしいと思います。 修了式で高等部生徒が校歌... 2025年3月25日 PTA専門委員会・理事会を行いました! 2月27日に、今年度最後のPTA専門委員会と理事会を開催しました。専門委員会では、保護者事業所見学や進路学習会、PTA通信、あけぼの祭のお楽しみくじについて、各委員会で1年間の活動を振り返りました。 理事会では、より充実したPTA活動に向けての意見が出され、来年度に引き継ぐ内容を共有することができました。ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。 2025年3月25日 【校長室だより272】デジタルパズル 高等部の個別の授業では「デジタルパズル」に取り組んでいました。 iPadのアプリを使い、3×3に9分割された自分の写真パーツを指先で動かして完成させるのですが、なかなかうまくはまらないこともあり、試行錯誤しながら学習しています。 ちなみに、この生徒は、以前から取り組んでいた32ピースの実物パズルを教員の支援なしで完成できるようになったとのこと。頑張っています。 2025年3月24日 【校長室だより271】「あおぞら共和国」... 北杜市白州町にある「あおぞら共和国」の担当者・関係者の方が来校されました。 この「あおぞら共和国」は、認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク(難病ネット)が運営する「難病や障がいのある子ども達とご家庭を対象としたレスパイト施設(癒しの宿泊施設)ということです。 3月29日(土曜日)には春のチャリティーウォーク、4月12日(土曜日)には気球体験、プラネタリウム&... 8 / 72« 先頭«...678910...203040...»最後 »