山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2023年1月26日 お楽しみデザート ※1月24日(火)はお楽しみデザートホットケーキとどら焼き? どんなデザートなのか、朝から校内はドキドキワクワクです!※今日のメニューは、ごはん、チビカツトマトソース、青梗菜の炒め物、フレンチサラダ、デザートです※スペシャルデザート。その名も『どら焼き風』中身はホイップクリーム、あんこ、いちごでした。いちごの酸味とクリームとあんこの甘さが絶妙な、スペシャルな一品!※後期食(かみ... 2023年1月20日 韮崎工業高校との教材受け入れ式をオンライ... 1月16日(月)に韮崎工業高等学校木材加工班の皆さんと、5月に製作を依頼していた教材(今年は、キャスター付きのキーボード台や移動式の棚、パソコン台など合計9点でした!)の受け入れ式をオンラインで行いました。感染症蔓延防止のため、直接会ってやり取りすることは難しかったですが、オンラインでつながることで、韮崎工業高等学校の生徒さんから教材作成上の工夫点を聞いたり、本校の児童生徒が実... 2023年1月20日 お正月の学習 ビオラ小中学部では、道徳で季節の学習として”餅つき体験”を行いました。機械でついた本物の餅の香りや感触を存分に楽しんだあと、本物の臼と杵で模擬餅つきをしました。「ぺったんこ」という声が飛び交う中で、お正月気分を味わいました。 2023年1月18日 写真部活動報告 1月12日に部活動がありました。写真部では、毎回お題に対して写真を撮ります。この日は「光るもの」というお題でした。廊下に夕陽が当たっている様子をカメラに収めたあとに、確認している生徒の様子を映したものです。生徒の顔にも陽が当たっています。 2023年1月16日 第2回あ~と展覧会2022Web展覧会の... 一般社団法人全国肢体不自由児者父母の会連合会が実施した「第2回あ~と展覧会2022」に本校中学部①③グループの作品がWeb上に載りましたので、皆さん是非見てください。 ↓クリックしていただくと作品を大きく見る事ができます。 一般社団法人全国肢体不自由児者父母の会連合会 山梨県ページ 一般社団法人全国肢体不自由児者父母の会連合会 TOPページ 2023年1月13日 本日の給食 1月11日から給食がスタートしました。食堂やホール、視聴覚室も子供たちの明るい声と笑顔であふれ、あたたかな雰囲気に包まれています。 年明けはじめての給食の様子をお伝えします。※本日のメニューはごはん、豚肉の風味焼き、ひじきの煮物、おひたし、バナナです ※初期食【ペースト食】です。なめらかでおいしい! ※中期食【ソフト食】です。煮バナナが美味です ※後期食【かみ食】です。お肉がふ... 2023年1月11日 高等部球技大会 昨年12月22日の5.6校時に、高等部の球技大会でボッチャ競技を行いました。リモートでの開催でしたが、画面越しにとても楽しそうな笑顔を見せてくれました。また、仮装をしての参加だったので、一層盛り上がりました。高等部のみんなで有意義な時間を過ごすことができました。 2023年1月6日 摂食指導研修会について 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年12月22日(木)指導医の小澤章先生をお招きし、「間接訓練」についてご講演いただきました。コロナウイルス感染症対策として、各教室に分かれ、オンラインを活用して行いました。間接訓練の意義や実施するにあたっての基本事項などを、実技を交えながら丁寧に教えていただきました。 2022年12月23日 令和5年度児童生徒会役員選挙 12月15日(木)準備を進めてきた選挙管理委員会の生徒の立会いのもと、令和5年度児童生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。 今回も感染対策のためオンラインでの立会演説会になりましたが、二人の候補者のしっかりとした演説は来年度のあけぼの支援学校を盛り上げたいという、気持ちあふれる演説でした。 会長候補 演説 副会長候補 演説 来年度の生徒... 2022年12月20日 山梨県障害者文化展表彰式 12月16日(金)に第25回山梨県障害者文化展表彰式がありました。「教育長賞」を受賞し、表彰式に出席しました。堂々と賞状を受け取る姿はとても立派でした。入賞作品は児童生徒玄関に展示してあるので、ぜひご覧ください。 60 / 72« 先頭«...102030...5859606162...70...»最後 »