山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2022年7月26日 スペシャルプリン <日付>7月22日 いよいよ夏休み。4月からこれまで頑張ってきた、児童生徒のみんなに素敵なプレゼント・・・!栄養士さん、レパストさんより、スペシャルプリンを提供していただきました。 ※あけぼの常食にはお菓子のトッピング! ※後期食にはウエハース ※中期食・初期食にはバナナペースト ※アレルギー対応にはいちごソフール ※素敵なお手紙に心があたたかくなりました。 スペシャルプリンに... 2022年7月20日 9のつく日はクラゲの日 <日付>7月19日 訪問ブログギャラリーその2をお届けします。 7月18日は海の日。小学部訪問(&ベッドサイド)授業では、海にちなんだ作品をつくりました。 コーヒーフィルターのにじみ絵に、今度はセロハンで足をつけて、クラゲに!窓の向こう、青空を泳いでいます。 1年生は、青と金銀の絵の具で海・星空を描きました。指をたくさん動かしてがんばっていました。 2022年7月13日 韮崎西中学校とのオンライン交流会 <日付>7月1日(金) 暑い日差しが降り注ぐ午後、韮崎西中学校の福祉ボランティア委員会1~3年生の生徒達と、本校中学部の生徒がオンラインによる交流会を行いました。グループごとに「同世代との討論」「ジャンケン質問ゲーム」「ジェスチャークイズ」「流行りの曲の合奏」「自己紹介クイズ」などを行いました。画面越しに、いつもとは違う同年代の生徒とのやりとりを楽しんだり、互いの声や... 2022年7月13日 介護等体験 <日付>6月29日~30日、7月5日~6日 山梨学院大学と山梨県立大学、合わせて63名の学生さんが、二つのグループに分かれてそれぞれ2日間、介護等体験に来校しました。コロナ禍以前であれば、体験生は各学習グループに入り、車いすを押したり、児童生徒の姿勢を支えたりと、介助・支援の体験をするところですが、本校では健康状態が不安定な児童生徒が多いため、新型コロナウイルス感染症対策として... 2022年7月11日 七夕給食 7月7日は七夕です。本日の給食は七夕そうめん、星型ハンバーグ、添え野菜、豆腐とかぶの含め煮、七夕ゼリーでした。※主食と副菜は中期食+主菜は後期食です。 ※初期食はケチャップでお星さまが描かれていました。五色の短冊をイメージしたそうめんのトッピングはオクラ、卵、人参、きゅうり、トマト、しいたけでした。 ※ハンバーグがジューシー! 右手が素敵です。 ※和風だしもおいしかったです! ... 2022年7月8日 中学部1年遠足 6月24日に中学部1年生で、南アルプス市のふるさと文化伝承館に遠足に行ってきました。 展示されたたくさんの土器や土偶に興味津々。質問をして熱心にメモを取っている生徒もいました。 見学の後は土鈴作りや昔の衣装体験も楽しみましたよ。 衣装の模様は、実際に出土した土器の模様をモチーフにしているそうです。 素敵ですよね。 遠足当日に土鈴作りができなか... 2022年7月8日 七夕がいっぱい 7月7日は七夕ですね☆彡あけぼの支援学校のいろいろな場所にきれいな七夕飾りや短冊が飾られ、風に揺られています。 それぞれのクラスで一人一人七夕飾りを作り、嬉しそうに持ち帰る児童生徒の姿も見られました。 今日は星空が見えるでしょうか・・・みなさんの願いが叶いますように☆彡 2022年7月7日 スクールフードドライブのご協力ありがとう... PTA活動の一環として取り組んでいる、スクールフードドライブで集めた食品をフードバンク山梨に届けました。今回は、45kgの食品が集まりました。ご協力いただいた食品は、今後事務局で仕分けが行われ、夏休みはじめに配付されます。皆様のご協力ありがとうございました。 2022年7月1日 本日の給食(7月1日) 7月1日の給食は待ちに待ったカツカレー。朝から学校中は大騒ぎです。暑い日が続きますが、給食をもりもり食べて、元気に過ごしましょう! ※あけぼの常食 ※後期食 ※後期食+中期食 ※初期食 ※美味しさに笑顔がこぼれます。 ※大きな口を開けて ※姿勢よく ※完食です ※スタミナつけます! 2022年6月30日 ビオラ組梅雨の作品 ビオラ入所生、小・中学部のアートの授業の作品です。 絵の具の感触を楽しんだ後、手やコロコロスタンプで雨を描きました。外で傘をさし、じょうろで水をたらして"雨"体験もしましたよ☂ 習字紙を湿らせ、絵の具をつけた指をタッチ!きれいに色がにじんで紫陽花の完成です。絵の具をつけてから習字紙を湿らせ、にじんでいく様子を楽しむ生徒もいました。 次にビオラ入所生、中・高等部の美... 64 / 72« 先頭«...102030...6263646566...70...»最後 »