山梨県立あけぼの支援学校

あけぼのブログ

2024年12月23日

【校長室だより211】メリークリスマス飾...

 明日はクリスマスイブ。校内各所にも趣向を凝らしたクリスマスデコレーションがいっぱいです。  メリーなクリスマスを過ごしましょう!!        訪問籍の児童生徒からは、クリスマスカードをいただきました。

2024年12月20日

セレクト給食

 12月12日(木)はセレクト給食の日!  セレクトメニューは 「魚のマヨネーズ焼き」 または 「鶏肉ソテーオレンジ風味」でした。                               ...

2024年12月20日

【校長室だより210】定期試験

 本校の中学部・高等部では、学習の振り返りと評価の資料とすることを目的に定期試験を実施しています。  長期休業前の7月・12月・2月の年間3回、3日間を設けていますが、中学部では5教科、高等部では8教科で最大12科目の試験が待ち受けています。  生徒たちは、試験へのプレッシャーを感じつつ、事前の学習を万全に整えるなど、意欲的に取り組んでいます。

2024年12月19日

学校創立50周年記念式典 ~記念式典~

 11月26日(火)、本校では「創立50周年記念式典」と「記念アトラクション」を行いました。記念式典には、山梨県教育委員会教育長 降籏 友宏様をはじめ、教育委員会の皆様、歴代の教育振興会会長・校長先生・PTA会長の皆様、あけぼの医療福祉センターやこれまでお世話になってきた関係機関の皆様にご出席いただき、意義深い式典となりました。  児童生徒会による代表あいさつ &n...

2024年12月19日

【校長室だより209】多肉植物をありがと...

 11月26日(火曜日)に実施した本校創立50周年記念式典のお祝いに、昨年度まで3年間勤務された前事務長から、とても立派な多肉植物の寄せ植えをいただきました。  前事務長は植物をこよなく愛されていて、昨年度も校長室にある観葉植物にセッセと水やりをしてくれていました。  前事務長ありがとう!!  なお、50周年の飾りなどは、昨年度に前事務長と一緒だった現事務主事の手によるも...

2024年12月18日

手指消毒液をいただきました

 12月12日に県の企業版ふるさと納税の活用による物納寄付物品として、手指消毒液ボトル96本をいただき、早速、校内の必要な場所に置かせていただきました。  感染症が流行する季節でもありますので、感謝の気持ちをもちつつ大事に使わせていただきます。  ありがとうございました。

2024年12月18日

【校長室だより208】シリーズ「My F...

 今回の「My Favoriteの輪」は・・・    「キャリアチェンジ犬と暮らして」    「大きな犬を飼いたいなぁ・・・」  娘が小学生の頃、よく口にしていた言葉です。  実は、私は犬が得意ではありませんでした。というのも子供の頃、隣の家の犬に追いかけられたり、吠えられたりして犬に対してよいイメージが持てなかったからなのです。  しかし、あ...

2024年12月17日

小①グループ あけぼの祭 模擬店がんばり...

 小➀グループのあけぼの祭 模擬店に向けた取り組みと、当日の販売の様子を紹介します。  小➀グループでは、縁あって、使い終わって廃棄する予定の「消防車のホース」を少し分けていただけることとなり、SDGsの体験的な学習として、このホースを再利用したコースターを作りました♻️    手順は以下のとおりです。  まずは、消防署で切...

2024年12月17日

【校長室だより207】あけぼの祭模擬店チ...

 あけぼの祭2日目には、模擬店も開催され、各グループで趣向を凝らした製品を格安で販売しました。  その模擬店を紹介するチラシを各グループで工夫して作成しました。その一部を紹介します。  チラシだけでなくCM動画を作成したグループもありました(このブログで紹介ができず残念です)。

2024年12月16日

小学部 あけぼの祭 2日目 模擬店

 あけぼの祭2日目には模擬店を実施しました。自分たちが作った商品を売るお店を出したり、いろいろなお店を回って買いたいものを自分で選んで買い物を楽しんだりしました。   小①グループ「火消し屋HAMA」では、消防車のホースを再利用したコースターの販売をしました。 小②グループ「あわあわや」では、はがき、ラベンダーポプリの販売をしました。 小③グループ...