山梨県立あけぼの支援学校

あけぼのブログ

2024年7月23日

PTA活動、ありがとうございます!

 今年度は、PTA理事会、総会、専門委員会、学部PTAを5年ぶりに参集形式で行いました。     こちらは、PTA理事会の様子です。    本校のPTA専門委員会は、「進路対策委員会」、「バザー委員会」、「広報委員会」があります。  「進路対策委員会」では、福祉事業所見学や進路に関する学習会について、「バザー委員会」では、あけぼの祭での「当たりくじ」の提案について、...

2024年7月23日

【校長室だより107】いよいよ夏休み

 いよいよ明日から夏休みが始まります。  本校は2期制を執っているので、夏休み前のこのタイミングでは学期の終業式ではなく全校集会を開いています。  酷暑が続いているため、参集ではなく各教室をオンラインでつないでの会となりました。  夏休みの期間のこと、パリオリンピックのこと、健康に過ごすための注意点、感染症予防等についてお話をしました。  みなさん楽しい夏休みを過ごし、...

2024年7月22日

中学部Aグループ修学旅行 Part1

 中学部Aグループ修学旅行団は、6月27日(木)~28日(金)に、神奈川県横浜市へ修学旅行に行ってきました。  1日目の様子を紹介します。    朝は7時出発で、海老名サービスエリアに寄った後、ランドマークタワーへ行きました。  分速750mのスピードで、地上273mのスカイガーデンへ上がり、360度見渡せる展望台で横浜の景色を楽しみました。        ...

2024年7月22日

【校長室だより106】シリーズ「My F...

 今回の「My Favoriteの輪」は・・・    「クワガタムシとカブトムシ」    あけぼの支援学校の周辺には緑が多く、動物・虫もたくさんいます。    このケースには、ノコギリクワガタ、コクワガタがいます。児童生徒のために捕まえてきたということもありますが、私自身が好きなこともあり、毎年初夏に捕まえて、生徒たちに見てもら...

2024年7月19日

本の寄贈

 先日テレビのニュースでも取り上げられていましたが、シドニー五輪競泳日本代表の萩原智子さん(山梨県甲府市出身)が、自身作の絵本「ペンギンゆうゆ よるのすいえいたいかい」を出版されました。  この絵本は、県内の全ての小学校と特別支援学校に寄贈され、本校にも7月12日(金)に届きました。  萩原さんが水泳を通して学んだことが絵本には盛り込まれています。興味のあることに思い切りチ...

2024年7月19日

韮崎西中学校との交流

 7月2日(火)に韮崎西中学校福祉ボランティア委員会の1・2年生18名が来校し、本校中学部の生徒と対面交流を行いました。  まず、韮崎西中学校から「〇×クイズ」や「ダンス発表」がありました。当日参加できなかった福祉ボランティア委員会3年生のみなさんが準備してくれた「〇?クイズ」は、季節の行事から地理、理科の問題まで幅広いクイズ問題でした。  次に、本校の生徒が準備した「ビン...

2024年7月19日

【校長室だより105】美化係活動

 小学部高学年の児童は、クラスの美化係の役割の一つとして、学部の教室を回ってゴミを集め、ゴミ置き場に持っていく活動をしています。  小学部の教室は、2つの離れた棟に分かれていますが、歩行の練習を兼ねて担任と一緒に移動しています。  周りの人の役に立ちながら自分のできることを頑張ることは、将来的にもとても大切ですね。今日もごくろうさまです。  

2024年7月18日

韮崎工業高校との久しぶりの対面交流

 6月19日(水)に韮崎工業高校電気科及び電子機械科の13名の生徒が来校しました。韮崎工業高校と本校では、1998年から交流を重ねています。韮崎工業高校では授業の一環として、本校の児童生徒のために学習に必要な棚や絵本立て等を毎年3年生のみなさんに作っていただいています。  制作希望を出した学級の児童生徒と「身体を動かす活動(マット運動・ボッチャ・ボウリング)」や「アート的な活...

2024年7月18日

【校長室だより104】野菜が育っています

 恵みの雨を受けて、中学部の理科の授業で植えた野菜が育っています。  「植物の生長」の単元での学習ですが、パプリカ、ナス、トマトとも、とてもみずみずしく実がなっていました。  夏休み前までにはじっくりと五感を使って観察してくれるのでは…。

2024年7月17日

高等部➁③グループ 授業の様子

 高等部➁③グループの理科では、授業の中で花や野菜の栽培をとおして、身の回りの植物の成長や変化を観察したり、直接触れたりする体験をしています。今回は、4月中旬に植えたジャガイモの収穫をしましたので紹介します。    収穫の日は暑い日でしたが、みんな元気に活動しました。  ジャガイモを植える前に原産国や、種類、育ち方などについて学習をし、袋栽培と、地植え栽培したことを復習し...