山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2023年3月17日 第2回児童生徒会総会・あけフェス 2月15日に、第2回児童生徒会総会・あけフェスが行われました。今回も感染対策のためリモートで実施です。 まずは会長のあいさつ。1年間生徒会長として頑張りました。 小学部4年生から高等部までの各グループからの質問に答える形で進行しました。時間により、質問を打ち切らなければならないほどのたくさんの質問や意見が飛び交う、活気のある児童生徒会総会になりました。もらった意見や質問を来年度... 2023年3月8日 リフトカー感謝の会 今回、あけぼの支援学校で26年間! 児童生徒のために活躍したリフトカーが、3月7日(火)をもって、業務終了になるため、2月28日(火)にリフトカー感謝の会を行いました。 コロナ禍により、終盤は、あまりリフトカーに乗車ができなかったので、当日はできるかぎりの児童生徒が体験で乗車をしていました。最後は、小学部の児童の下校のための運行に出発しました。 26年間という本当に長い間、児... 2023年3月8日 小学部集会「6年生を送る会」 3名のリモート参加と1名のビデオ参加を含め(当日お休みの児童もいましたが)、小学部全員で6年生2名の卒業生を送る会を体育館で行うことができました。全員で同じ方向を向きお祝いできたことに、みんなほっとしているような嬉しそうなそんな雰囲気がありました。 今年度の在校生からのプレゼントは、手作りメッセージカード絵本!みんなの心のこもったメッセージや絵が嬉しくて嬉しくて…6年生はページ... 2023年2月28日 身だしなみ教室 2月17日(金)に、高等部卒業生を中心に身だしなみ教室が行われました。身だしなみ教室は素敵な社会人になるために、スキンケアやヘアセットについて、学ぶことを目的としています。 今年度はZoomを使用した遠隔対応にて、Pola貢川AYU店の三森様にご講演いただきました。 各教室をリモートでつなぎながら実施しました。三森様の癒しの美声にみんなうっとり・・・。 スキンケアの基本について... 2023年2月27日 富士さんへ謹賀新年~富士山あて年賀状 入... 「第20回富士さんへ謹賀新年~富士山あて年賀状」に中学部3年塩澤佑海さんの作品が「表現力賞」に入選しました!! アートの時間に、筆や割り箸を使ってダイナミックに仕上げました。 入賞作品は富士山ボランティアセンターのホームページに掲載されています。ぜひご覧ください。 第20回 富士さん謹賀新年~富士山あて年賀状~入賞作品発表https://www.yamanashi-kankou... 2023年2月27日 セブンイレブン徳永店にて校外学習 2月14日にセブンイレブン南アルプス徳永店にて校外学習を行いました。コロナ禍でなかなか実施ができなかった分、二人ともとても楽しみながら勉強をすることができました。事前学習として、お店の工夫や流通などについて学びました。当日は、セブンイレブンの歴史や商品をたくさん売るための工夫などについてたくさんインタビューをしました。特別にバックヤードも見学させていただきました。2人とも店長さ... 2023年2月27日 令和4年度 第3回あけぼの同窓会役員会 令和5年2月18日(土)に第3回あけぼの同窓会役員会が行われました。新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、今年度の『あけぼの同窓会』の反省、会計報告、今後の計画などについての話し合いが行われました。同窓会の反省として、アトラクションとして上映した、今年度のあけぼの祭で取り組んだ高等部生徒総出演の「千と千尋の神隠し」についてご意見をいただきました。「現在の学校の様子を知ること... 2023年2月21日 今年度最後の文化部 2月16日、今年度最後の文化部が行われました。 音楽部センター生とリモートで繋ぎながら演奏や鑑賞を楽しみました。 レクレーション部 ボーリングの結果発表。優勝は誰かな???センター生はコリントゲームを楽しみました。 パソコン部今年のまとめと、お別れ会について話し合いました。 写真部自分の撮った写真の発表をしました。 どの部活動も最後まで生徒たちの笑顔があふれ... 2023年2月9日 給食感謝の会 1月27日(金)、本校の食堂とホールで給食感謝の会を行いました。毎日おいしい給食を食べることができるのは、たくさんの方々の協力や努力のおかげです。 ※ホールでは、日頃の感謝の気持ちを、栄養士さん、調理員さんにお伝えしました。 ※先日のお楽しみデザートに感動したことを、自分の言葉で伝えることができました。 ※食堂では、栄養士さん、調理員さん、看護師さんに感謝の気持ちを伝えました。... 2023年1月26日 PTA広報紙コンクール 2年連続(3回目... 1月27日に行われた山梨県高等学校PTA連合会の理事会において、山梨県高等学校PTA連合会主催「PTA広報紙コンクール」の表彰が行われ、本校PTAが制作した広報紙が最優秀賞を受賞し表彰されました。本校の最優秀賞は、今回で3回目。昨年に引き続く2年連続の受賞になります。コロナ禍でPTA活動が思うようにできない中においても、編集委員さんを中心にした編集作業や、保護者の皆様方からの記... 59 / 72« 先頭«...102030...5758596061...70...»最後 »