山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2024年12月6日 【校長室だより200】訪問児童が校長室に... 本校の訪問教育については、「スクーリング」を実施している児童生徒もいますが、11月中旬のこの日は、隣接するあけぼの医療福祉センターを受診した訪問籍の児童が、保護者と一緒に学校に来てくれました。 久しぶりの来校に教職員もうれしさいっぱい。以前に比べると大人びた表情や身体つきに驚きもありました。 児童もうれしそうで、校長室にも顔を見せに来てくれました。 体調等が整った... 2024年12月5日 【校長室だより199】ほっと一息② 本校では、週2回のパンの販売と同様に、乳酸菌飲料で有名な某飲料会社の移動販売もあります。 販売時間も、パンと同様に子供たちが下校した15時15分過ぎで、職員玄関前に職員が毎回列になっていて、ここぞとばかりにまとめ買いをする職員も・・・。 首都圏では、赤い箱のビスケットで有名な大手菓子メーカーが提供するお菓子販売コーナーを設置している特別支援学校もあるとのことですが、残... 2024年12月4日 あけぼの祭 中学部の取り組み あけぼの祭に向けて、中学部では様々な取り組みをしてきました。 学部発表、模擬店準備、展示、前日は、最終準備として中学部等の掃除も行いました。 他学部の友だちが展示見学に来るため、廊下の掃除もばっちり! &... 2024年12月4日 【校長室だより198】ちょっと一服 去る11月7日(木曜日)にYCC県民文化ホールで開催された第45回山梨県高等学校芸術文化祭グランドステージに出席しました。 式典に先立って、大ホールロビーでは県内高等学校茶道部による「野点」が開かれていました。暫し、落ち着いた和の雰囲気を楽しみました。 式典では、県内高校合同オーケストラの演奏や合唱、高文連専門部「自然科学」「美術・工芸」「日本音楽」の活動報告もされま... 2024年12月3日 ハロウィン給食 10月31日はハロウィンでした。校内では仮装をしたり、ハロウィンのゲームを楽しんだりと、季節のイベントを満喫する様子も見られました。 その日の給食は、なんとハロウィン仕様!ごはん、ポークケチャップ、こかぶのコンソメ煮、かぼちゃサラダ、パンプキンババロアでした。 子どもたちの「美味しい~!」という満面の笑みが見られた... 2024年12月3日 【校長室だより197】みんなで跳ねていま... 以前、中学部のグループでのエアトランポリンを使って学習の様子をお伝えしましたが、小学部のグループでもエアトランポリンは人気です。 児童たちは、あぐら座や長座の姿勢を取りながら揺れを楽しんでいました。 子供たちを後ろから支えながら揺らす動きも作りつつ写真や動画の撮影もするという担当教員の消費カロリーもなかなかのもので、教員にとっても良い運動になっているとのことでした。 ... 2024年12月2日 第40回山梨県特別支援学校スポーツ大会 ... PART5では、「4×100mリレー」と「表彰式」の様子を紹介します。 あけぼの支援学校代表4名による「4×100mリレー」。タッチによるバトンをつなぎ、ゴール!!感動の一場面。 各競技で、多くの生徒がメダルをもらうことが... 2024年12月2日 【校長室だより196】シリーズ「My F... 今回の「My Favoriteの輪」は・・・ 「2りんりん」 中学部の片寄です。 ベリーダンスや占い、登山と好きな物が沢山ある私ですが、最近好きな物がまた増えました。 今年の夏休みから教習所に通い、この10月からバイクデビューをしました! 安心安全を第一に、暇さえ出来れば運転練習をしています。 少しの練習予定が、ついつい... 2024年11月29日 第40回山梨県特別支援学校スポーツ大会 ... PART4の今回は、「応援」と「記念事業」の様子を紹介します。 「応援」の様子です。 &nb... 2024年11月29日 【校長室だより195】横断幕お披露目 本校では、創立50周年を記念して横断幕を作成し、11月26日(火曜日)に開催した記念式典においてお披露目しました。 横断幕には、校訓の「いきいきと」と併せて、この創立50周年の取り組みとして制定したサブタイトル「Full of life」も明記しました。 この横断幕ですが、実は式典を遡ることジャスト1か月前の10月26日(土曜日)に開催された「第40回山梨県特別支援学... 20 / 72« 先頭«...10...1819202122...304050...»最後 »