山梨県立あけぼの支援学校

あけぼのブログ

2024年6月24日

小学部 宿泊学習 (1日目)

6月6日(木)~6月7日(金)に小学部で宿泊学習が行われました。 1日目の様子を紹介します。                           はじめの会では、活動内容を確認したり、宿泊の歌を歌ったりしました。「今日作るものは何?」と質問されると、事前学習の成果もあり、全員「アイスクリーム」のカードを選ぶことができました。     ...

2024年6月24日

【校長室だより87】シリーズ「My Fa...

 今回の「My Favoriteの輪」は・・・    「日本脱出‼」~その先に見えたもの~    みなさん、こんにちは。中学部の羽田めぐみです。  私は若い頃、なんだか生きづらいなぁ…と感じて日本脱出‼様々な国を旅して遠くから眺めて、初めて日本の良さに気付いたのです。日本の風情のある景色、四季折々の花々、そして日本人の奥...

2024年6月21日

ホットドッグ七変化

この日の給食は、ホットドックを主とした献立でした。                                   常食:ホットドッグ、牛乳、ロールキャベツ、和風サラ...

2024年6月21日

【校長室だより86】授業参観(高等部)

 高等部の授業参観にも、大勢の保護者のみなさんに来ていただきました。  国語のエッセイ文の真剣な授業、体育のシーツブランコの笑顔の授業などを観ていただきました。  休憩時間も和やかにすごしていました。

2024年6月20日

専門家活用~ST(言語聴覚士)相談~

 本校では、教職員の指導力向上のために様々な分野の専門家にアドバイスをいただく機会を設けています。ST相談では、言語聴覚士の先生に実際の指導の様子を見てもらい、より専門的な視点からアドバイスをいただいています。発音の評価をはじめ、発語を促すための指導や呼吸訓練についてのアドバイス等、日々の学習がより充実したものになるように専門家と力を合わせて取り組んでいます。

2024年6月20日

高等部 学校間交流

本校高等部の学校間交流は、甲府商業高校と日本航空高校の3つの学校間で行われています。今回は5年ぶりに直接の対面で実施し、感染症対策の関係で一部オンラインでも活動しました。   日本航空高校の手作りの〇×旗を使ってクイズに参加したり、甲府商業高校のパプリカダンスを一緒に歌ったりと充実したひと時を過ごしました。

2024年6月20日

【校長室だより85】授業参観(中学部)

 この日、中学部の授業参観では、朝の会や理科の授業でのマリーゴールドの種やわたの観察の様子を観ていただきました。  お父さん、お母さんが参観する中、とても真剣に授業に取組んでいました。

2024年6月19日

【校長室だより84】授業参観(小学部)

 5月1日から17日まで、本校の授業参観weeksとなっていました。  小学部ではたくさんのお父さん、お母さんに授業を参観していただきました。  いつもとは違う緊張感を感じつつ、児童も教員も集中して授業に取組んでいました。

2024年6月18日

【校長室だより83】シリーズ「My Fa...

 今回の「My Favoriteの輪」は・・・   「私が2時間集中できるもの」    小学部に所属している長田志織です。あけぼのは9年目で、ずーっと小学部にいます。  私の趣味は「ポーセラーツ」です。  はて? ポーセラーツとは?  ポーセラーツとは、白い陶器に好きな柄の転写シールを貼り、高温の窯で焼成すると世界に一つだけの食器ができあがると...

2024年6月17日

【校長室だより82】「ふくしむらだより」

 昨年度本校に赴任して半年ほどたった頃、私が新採用教員として本校に勤務していた同時期にあけぼの医療福祉センターに勤務していて、私同様に「出戻り」で現在も同センターに勤務されている方から、ある冊子のコピーをいただきました。  その冊子は、当時の社会福祉村で半年に1回(?)発行されていた「ふくしむらだより 第40号 平成2年3月」というもので、教員1年生の私の投稿文も掲載されてい...