山梨県立あけぼの支援学校

あけぼのブログ

2022年11月17日

甘利小学校5年生との交流

11月4日(金)に甘利小学校の5年生とオンライン交流をしました。本校児童のために使いやすさや好きなものを考えて、甘利小学校の5年生児童が事前におもちゃを作成してくれました。どれもとても素晴らしく、自分のために作ってくれた世界に一つのおもちゃに、みんなとても喜んでいました。本校児童からは、好きなことや得意なこと、いつも授業で頑張っていることなどを発表しました。互いのことを思い合い...

2022年11月10日

高等部・第Ⅱ期現場実習 第1弾!

高等部では、10月31日(月)から11月11日(金)まで第Ⅱ期現場実習が行われています。今回は、高等部1年生も初めて事業所などでの実習を行っています。現場実習期間中、2回に分けて現場実習と校内実習の様子をお届けします。 《第Ⅱ期現場実習の様子》【ひびき】【おひさま】【みどりの家】【SAKURA山梨センター】【フレンズ】【ジットたいよう】【WaiWai】 

2022年11月10日

秋探しのバス旅~ビオラ小中グループ~

秋晴れのぽかぽかの日に、スクールバスに乗って秋を探しに行ってきました。 なかなか外出しての活動ができないセンター生にとって、貴重な体験となりました。 久しぶりに乗ったスクールバスの揺れや音に笑顔がはじけ、窓の外に見える鮮やかな景色に夢中になりました。あっという間のバスの旅でした。 

2022年11月10日

第43回山梨県高等学校芸術文化祭写真部門...

11月4日(金)〜9日(水)まで山梨県庁防災新館のオープンスクエアおいて、第43回山梨県高等学校芸術文化祭写真部門展が開催されました。本校写真部に所属する高等部生5名の写真も展示されました。

2022年11月10日

小学部宿泊学習

10月27・28日に、6月から延期になっていた小学部の宿泊学習(4,5年生)が実施されました。センターで生活している友達に頼まれて、学校の好きなところ、学校にいるいろいろな人、を紹介する動画を作ることに。iPadに入れたアプリを使い、お気に入りの場所や学校で働く人へのインタビューなどを撮影しました。友達とペアを組み、撮影役とインタビュアー(紹介)役を交代しながら撮影しました。普...

2022年10月28日

山梨県特別支援学校スポーツ大会

10月22日(土)、3年ぶりに山梨県特別支援学校スポーツ大会が日世南アルプススタジアムで行われました。 本校から14名の生徒が、100m走、ソフトボール投げ、手動車いす30m、ウォーカー30mに参加しました。日頃の学習の成果を発揮して、競技を行うことができました。大きな舞台でパフォーマンスを行えたことは、とてもよい経験になったと思います。  100m走 ソフトボール投げ 手動車...

2022年10月7日

秋の味覚

先日は食育指導の時間に、給食委員会のメンバーが秋の美味しい食べ物について紹介してくれました。 早速、10月3日の給食に『さんま』が登場!旬の食材を食べることで、効率よく栄養をとることができるそうです。季節に応じて旬の食べ物を味わうことができるのも、給食の魅力の一つですね。※あけぼの常食。メニューは【ごはん、さんま、肉じゃが、大根きんぴら、バナナ】です。いろとりどりでおいしそう!...

2022年10月6日

~あけぼの祭(模擬店)~ 小学部

あけぼの祭の模擬店が行われています。本年度は7店舗が出店しました。そのうちの小学部の店舗をご紹介します。 『きつねとくまのお店』空きビンにカラー紙粘土を詰めてモールを差し込むと、かわいいメモスタンドの出来上がり!注文書を配り宣伝をしたり、商品を配達したりしています。 『すがりや』みなさん、SDGsをご存じですか?ペットボトルをそのまま捨てるなんてブッブー✖...

2022年9月29日

~あけぼの祭(展示見学の様子)~ 中学部...

センタービオラの児童生徒は、校内を巡って展示見学に行ってきました。久しぶりの校内に目をキラキラさせて、イロトリドリの作品に見入ったり、教室の中から聞こえてくる友達の声に振り返ったりしていました。

2022年9月29日

~あけぼの祭(展示見学の様子)~ 中学部...

センター生も通学生の号館に行き、展示見学をしました。扉・窓越しでしたが、久しぶりに会う同じ学部の生徒に満面の笑みでした。他学部の展示物にびっくり!  「顔なしだ――。逃げろ―――。」 僕たちのちょうど見やすいところに展示してあるね。中③グループの前には記念写真用の顔出しパネルがあるので、みんなも写真撮っていってね♪展示見学でのワンシーン   このポスター光が当たるととってもきれ...