山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2022年1月12日 スマートフォン・携帯電話マナー教室 12月16日(木)に株式会社フォネットから講師を招いて、小学部、中学部、高等部それぞれ準ずる・下学年の児童生徒を対象に、スマートフォンや携帯電話における「安心・安全な使い方」「利用方法に関するマナーやモラル」について、お話をしていただきました。 講演は、「インターネットのしくみ=いろいろな情報が隠れている」「使用時間のバランスを考えよう」「受け取る人の気持ちが大切... 2021年12月24日 今年一年ありがとうございました 12月2... あけぼの支援学校は、明日から冬休みに入ります。 今年一年ありがとうございました。 来年は寅年 虎の前身は毛皮から輝く星と考えられていた存在で、「決断力と知恵」象徴だそうです。 寅年にちなんで、いろいろな勉強に取り組んでいきましょう。 よいお年をお迎えください。 2021年12月24日 12月22日 クリスマスツリー あけぼのに大きなもみの木がプレゼントされました。 それぞれのクラスで思い思いにデコレーションしました。 2021年12月24日 高等部球技大会 12月23日(木)に高等部全体でボッチャ大会を実施しました。それぞれの会場をリモートで繋ぎ、学習グループ対抗で競い合いました。 どのチームも思い思いのコスプレ衣装を着て盛り上げてくれました。競技はもちろんのこと応援にも力が入り、楽しいひと時を過ごしました。 球技大会優勝チーム「あおチーム」 2021年12月24日 中学部①グループ授業参観 11月19日の授業参観では、総合的な学習で取り組んだ「防災について学ぼう~一人で留守番をしているときに地震が起きたらどうするか~」についての学習発表会を行いました。 友達とペアになり、iPadを活用しながら、調べ学習や話し合い、発表準備のPowerPoint作りをしました。地域のこと、自宅の耐震、ライフラインの復旧状況などそれぞれが気になることを調べまとめていきました。 学習... 2021年12月22日 令和4年度児童生徒会 役員選挙 立会演説... 令和4年度児童生徒会の会長、副会長を決める役員選挙の立会演説会が、感染症防止対策のためリモートで実施され、会長、副会長が信任されました。 11月より選挙管理委員会が発足され、児童生徒を中心に準備を進めてきました。立候補者の選挙活動も感染症防止対策で制限がある中でも、立候補者自身が工夫をして、活動をしていました。 また、韮崎市役所より選挙箱と記載台をお貸しいただき、児童生徒... 2021年12月22日 職員作業 年末を迎え職員総出で落ち葉かきをしました。 あけぼの支援学校にはたくさんの木々が植えられています。新緑 夏の木陰 紅葉などいろいろな樹木恩恵を受けていますが、落ち葉はすごい量です。 教職員が一丸に取り掛かり綺麗な学校になりました。 吹き溜まりに、溜まった落ち葉 集めた落ち葉でできた小山 2021年12月17日 三校間交流会 あけぼの支援学校と甲府商業高校インターアクト部と日本航空高校国際クラブとの三校間交流会がオンラインで行われました。 各校の部活や授業の様子を動画で見たり、あけぼのクイズやイントロクイズをしたりしました。画面上の交流でしたが、生徒たちがお互いに手を振ったり声を出したりする様子が見られました。 初めての試みでしたが、素敵な交流会ができました。 2021年12月16日 本日の給食 14日の給食のメニューは、ハンバーガー!みんなの大好きなメニューでした。 大きな口を開けて、がぶっと食べる経験ができました。 大きなパンに、ハンバーグやとろーりチーズが入っていて、みんな大喜び。 ペースト食や後期食もとても美味しそうです。 2021年12月14日 中学部学部集会 12月8日(水)に中学部の学部集会を行いました。 オリンピックの競技種目であるボッチャをあけぼのルールにした縦割り4チームの対抗戦。各生徒に適した教具を作りみんなで練習をしてきました。 新型コロナ感染予防もあり、通学生とセンター生が離れての開催になりましたがリモートを繋いでそれぞれの活動の様子を応援しながら生徒教員全員で楽しむことができました。 69 / 72« 先頭«...102030...6768697071...»最後 »