山梨県立あけぼの支援学校

あけぼのブログ

2024年8月2日

ICT活用のための研修に取り組んでいます

 学校は夏季休業に入り、教員は通常日課の中では、なかなか時間が取れない研修に取り組みます。  さまざまな研修を行っていますが、今回は夏休み初日に実施したICT活用について紹介します。    生成AIについては、個別最適な学びに活かすことができたり校務等の効率化に寄与できたりといったメリットがある反面、誤った情報のリスクや著作権の取り扱い、個人情報の管理など注意が必要なとこ...

2024年8月2日

【校長室だより115】「つなぐんぐん」

(この記事は、夏休み前の内容です。)  またまた小学部の教室の廊下に面白い図工作品が置かれていました。  「つなぐんぐん」という作品で、竹ひご・竹串と発泡スチロールのキューブをつなげて立体作品にしたとのことです。  遠めからは角砂糖が自由に宙に舞っているようにも見え、想像力をかき立てられます。  個人的には初任者だった若かりし頃、公開研究授業で取り上げた小学部算数の「立...

2024年8月1日

専門家活用 ~見え方相談~

 聞こえの相談に続き、本校では毎年、見え方に関する担任向け相談会も同様に行っています。盲学校より視機能検査キットをお借りして、盲学校での勤務経験がある本校教員が検査を行っています。  今年度は新入生である小学部1年生を対象に、簡易視機能検査の実施や、見え方についての実態把握、それらを踏まえての日常における指導・支援のポイントについて助言をもらい、指導に生かしました。専門性の高...

2024年8月1日

【校長室だより114】ALTに聴きました...

(この記事は、夏休み前の内容です。)  引き続き、本校にALTとして勤務していただいているAlexis Sanders(アレクシス サンダース)先生にお話を聴きました。   校長:外国から見た日本のよいところ、悪いところは何ですか? Alexis:  よいところは、お店のサービスが素晴らしい。とてもきれい。食べ物がおいしい。日本は美しく、温泉もあり、安全な国...

2024年7月31日

七夕飾りづくり~小学部➂グループ学習の様...

 小学部➂グループは1年生2名、4年生1名、5年生1名の4名のグループです。毎日賑やかな雰囲気のグループで、教室内は子供達と先生達の笑い声で溢れています。  今回は図工の学習の様子を紹介します。7月になってすぐ、本校教員のご実家から立派な笹をいただきました。  図工の時間に早速みんなで短冊づくり。左右の足の裏に絵具を塗って、ペタペタ♪足裏に筆で絵具を塗られると、くすぐっ...

2024年7月31日

【校長室だより113】ALTに聴きました...

(この記事は、夏休み前の内容です。)  県の総合教育センターから本校にALTとして派遣いただいているAlexis Sanders(アレクシス サンダース)先生にお話を聴きました。   校長:まずは自己紹介を英語でお願いします。 Alexis: Hi! My name is Alexis. I am from Los Angeles, California. ...

2024年7月30日

関肢P「神奈川大会」に参加しました!

 第60回関肢P(関東甲越地区肢体不自由特別支援学校PTA連合会及び校長会合同研究協議会)「神奈川大会」が7月9日にオンラインで行われ、本校のPTA会長・副会長及び校長が参加しました。  今回はZoomで開催され、関心のある分科会に参加しグループ討議が行われました。参加されたPTA役員の方々からは「県外の学校の様子や最新情報等、関肢Pに参加したからこそ得られた情報が色々とあっ...

2024年7月30日

【校長室だより112】「あわあわアート」

(この記事は、夏休み前の内容です。)  高等部の教室の廊下には、おいしそうなものが並んでいました。  「あわあわアート」という美術作品で、石鹼を泡立てて食紅とボンドを混ぜて固めたとのことです。  色彩豊かな「ムース」あり「シェイク」あり「ケーキ」あり「アイスクリーム」ありと、リアルにおいしそうな品物が並んでいます。くれぐれも「味見」をしないよう気を付けてください。 ...

2024年7月29日

6・7月の給食

6・7月の給食の様子を紹介します!!   食べ物を、まず目で確かめて、手指でつかんで、口まで運ぶ「手づかみ食べ」の練習中!                               麺をほどよい長さにカットしてパクっと食べます。 上手に「すすりとり」できるかな?                     ...

2024年7月29日

自立活動教材紹介7月号

 今回は、木製の折りたたみ式スタンドを紹介します。  元々は医療的ケアが必要な生徒が修学旅行で携帯するために作成したものです。  軽量で折りたたみ可能なスタンドは持ち運びに便利で、外出先で輸液ケースなどを吊るす場合などにとても役立ちます。  授業では、教材提示のためのスタンドとしても活用できます。  ホームセンターなどで販売されている角材、チェンジノブ、ボルトを使い、比...