山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2024年5月9日 【校長室だより㊷】シリーズ「リーダーに聴... 今回は、情報・教養主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 丸山: 情報・教養主任の丸山昌也です。あけぼの支援学校への勤務が合計20年目になります。生まれつきの肢体不自由のため、小学生の時は手術とリハビリ、生活訓練のため、隣接の医療センターに6年間入所して本校に通いました。トータルであけぼの在籍26年目です(笑)。 一昨年度まで学部... 2024年5月8日 【校長室だより㊶】絵本大好き 教科用図書として一般の絵本なども教科書として学習に使用していますが、授業で図書室を活用することもたくさんあります。 調べ学習はもちろんですが、国語の時間に様々な絵本を見ながら物語を楽しんでいます。 2024年5月8日 1年生を迎える会 4月24日(水)に小学部集会「1年生を迎える会」を行いました。 &n... 2024年5月8日 ビオラを植えました♪ 高等部➁グループでは 先日、山梨県立農林大学校の学生の皆さんからいただいたビオラを 鉢に植えました。 色とりどりのビオラの中から、自分で色合いを考えながら一つの鉢に植えることが楽しかったです。 ... 2024年5月8日 【校長室だより㊵】シリーズ「リーダーに聴... 今回は、進路指導主事に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 中野: 進路指導主事の中野宏樹です。 フリーター歴1年、教職歴27年目、支援学校歴26年になります。あけぼの支援学校は5年目になりました。明るく楽しくをモットーに働いています。教科は保健体育。アウトドア全般が好きです。 校長:進路指導の活動はいかがですか? ... 2024年5月7日 令和6年度 第一回中学部集会 4月30日(火) 中学部に5名の新しい友達が仲間入りして、今年度初めての学部集会を実施しました。 司会進行役の生徒さん。クラスメイトと共に、音声が出ないというアクシデントにも落ち着いて対応。「連休中は皆さん、連休中は何をして過ごしましたか?」と、和やかに待つことができました。 お互いのクラスの自己紹介動画を視聴したり、その場で自己紹介したりと、一人一人... 2024年5月7日 【校長室だより㊴】校長会 県下の高等学校と特別支援学校の校長が一堂に会する「校長会」が、ほぼ毎月開催されています。 本年度1回目の会では、教育長をはじめとした県教育委員会の幹部から、本県の教育の方向性や校長の役割等についてお話をいただきました。 次いで、外部機関からの情報提供や学校指導担当からの説明、校長間の協議もありました。 最後に、特別支援学校の部会が開かれ、各校の状況についてより密な... 2024年5月7日 中学部理科「植物の観察」 理科の授業で顕微鏡の使い方の学習をし... 2024年5月7日 【校長室だより㊳】シリーズ「リーダーに聴... 今回は、生徒指導・環境防災主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 飯島: 生徒指導・環境防災主任の飯島輝己です。これまでの教職歴として、特別支援学校以外に高等学校での勤務も経験してきました。本校では、今年度で12年目の勤務になります。様々なニーズを聴き入れながら、丁寧に業務を処理していくことをモットーに頑張っていきたいと考えております... 2024年5月6日 【校長室だより㊲】ローリングストック 児童生徒や教職員の非常食の備蓄分の入替を年1回行っています。 児童生徒分については、保護者の方にボックスの中にある非常食を新しいものに入替ていただいています。 教職員用も飲料水、アルファ化米飯、パン、スープをそれぞれ持ち帰り、新しいものに入替ています。 備蓄食品については、備蓄(ストック)している食料を賞味期限が切れる前に定期的に消費し、その都度買い足して備える(... 48 / 72« 先頭«...102030...4647484950...6070...»最後 »