山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2023年12月15日 オカリーナ演奏会 幅広い経験や優れた知識・技術を持つ地域在住の専門家・社会人を学校にお招きし、授業の中で活用する「いきいき教育地域人材活用事業」の一環として今年も10月18日、柿内美緒さんのオカリーナ演奏会を実施しました。 色も大きさも素材も異なる様々なオカリーナを用意していただき、事前に児童生徒たちがリクエストした曲をたくさん演奏していただきました。曲に合わせてオカリーナの種類をかえて演奏し... 2023年12月14日 保護者環境整備作業 12月13日、PTA活動の一つである、保護者環境整備作業が行われました。 これまで、小学部、中学部の保護者の皆さんにご協力いただき、児生玄関や職員玄関の窓ふきや植え込みの草取りなどをしていただきました。今回は、高等部の保護者の皆さんにご協力いただき、ほほえみホール玄関の落ち葉掃きや窓ふきをしていただきました。作業をしながら保護者の皆さんで和気あいあいと話をする様子も見られ、親... 2023年12月14日 スクールフードドライブ 本校では一昨年よりPTA活動の一つとして、フードドライブの活動に取り組んでいます。フードドライブとは家庭に眠る余剰食品を集めてフードバンクに寄付する活動です。今年度2回目となる今回は、約43kgもの食品が集まり、11月24日、PTA会長と校長で事務局に届けることができました。たくさんのご協力をいただきありがとうございました。渉外・交流係 2023年12月6日 道徳~ありがとうの気持ち~ 高等部③グループの道徳の様子をお伝えします。 この日は秋に収穫したさつまいもを日頃お世話になっている養護教諭の先生や看護師さん達にプレゼントしました。収穫したさつまいもと香り袋をプレゼント。メッセージは日頃の感謝と夕飯のアドバイスを添えました。 いつもありがとうございます! 2023年12月4日 特別支援学校スポーツ大会 10月28日(土)に日世南アルプススタジアムで特別支援学校スポーツ大会が行われました。あけぼの支援学校からは、中学部5名高等部17名合計22名の生徒が参加しました。たくさんの応援の中、それぞれの生徒が体育で練習してきた成果を充分に発揮することができました。 2023年12月4日 保健研修会(ミニレクチャー) 10月23日職員研修の一環として、「保健研修会(ミニレクチャー)」を行いました。 初めに「人工呼吸器」について、あけぼの医療福祉センターの畠山先生より講義をしていただきました。全国と県内の医療的ケアの現状や人工呼吸器の種類、各種換気モードについて詳しく説明していただきました。医療的ケアを必要としている児童生徒は、年々増えているため、今回の研修が良い機会となりました。 ... 2023年11月22日 セレクト給食 11月16日(木)のセレクト給食のメニューは、梅ちりご飯・鶏肉の照り焼き・野菜の炒り煮・りんご缶でした。 この日のセレ... 2023年11月21日 生活科~いもほり~ 秋の味覚といったら、さつまいも!小学部の子どもたちが一生懸命お世話をして育てたさつまいも、ぐんぐんツルを伸ばして収穫の時期となりました。期待を胸に、ツルを力強く引っ張ると・・・。太いおいも、丸いおいも、長いおいも、ひょろひょろのおいも。いろいろな形のおいもがたくさん収穫できました。 2023年11月13日 理科~体のつくり~ 高⑦グループの理科では、「体のつくり」の学習を行っています。今回10月19日は『呼吸』について学習をしました。自分たちで風船を使って肺の模型を作り、装置を動かしながら息を吸ったり吐いたりしました。一生懸命、装置を引っ張ることができた生徒、教師の声かけに合わせて息を吸ったり吐いたりできた生徒、自分の呼吸と装置の動きを意識して操作することができた生徒。それぞれが自分の呼吸を意識する... 2023年11月10日 第44回山梨県高等学校芸術文化祭に写真部... 第44回山梨県高等学校芸術文化祭に写真部の生徒の作品が出展されました。4名の作品が県立図書館に掲示され、県内の高校生の作品と共に多くの方に見ていただきました。現在は、校内に掲示してありますので、授業参観等の際にご覧ください。 全体の写真 55 / 72« 先頭«...102030...5354555657...6070...»最後 »