山梨県立あけぼの支援学校 > 2025年 2025年 2025年9月25日 高等部 令和7年度第Ⅱ期産業現場等におけ... 9月16日からスタートした令和7年度第Ⅱ期現場実習もいよいよ2週目に入りました。 疲れもでる頃だと思いますが、頑張って下さい。 みどりの家 ペットボトルのラベルはがしに取り組みました。 空と雲 新聞千切りの活動を行いました。 WaiWai 調理活動を行いました。 アート活動を行いま... 2025年9月19日 高等部 令和7年度第Ⅱ期産業現場等におけ... 9月16日(火)からスタートした令和7年度第Ⅱ期現場実習 校外で現場実習を行っている生徒たちは無事に初日を終えることができました。そんな実習1週目の様子をお伝えします。 あおば白根 様々な素材に触れて活動に取り組みました。 おひさま クッキー作りの作業に取り組みました。 介護のぞうさん... 2025年9月19日 入札公告 「山梨県立あけぼの支援学校校長室・事務室系統GHP入替工事に係る一般競争入札公告」を掲載しました。 「情報公開」 → 「入札公告」 よりご覧ください。 2025年9月17日 高等部 令和7年度第Ⅱ期産業現場等におけ... 本日から、令和7年度第Ⅱ期産業現場等における実習、通称現場実習が始まりました。 第Ⅱ期は1年生から3年生までの全学年が現場実習を行います。校外で現場実習を行わない生徒や登校する生徒も、これまでと同様、校内実習を行います。 今回はその校内実習の様子をお伝えします。 朝の会 日課の確認をします。 作業開始 今回も「友の丘」さ... 2025年9月16日 令和7年度第2回進路対策委員会福祉事業所... 9月10日に第2回進路対策委員会福祉事業所見学が行われました。 第2回目は、「障害者支援施設きぼうの家」、「国立病院機構甲府病院」を見学させていただきました。 午前中は「きぼうの家」。 10名の保護者が参加しました。 「きぼうの家」は施設入所支援、生活介護、短期入所、就労継続支援B型、計画相談支援のある県内では大規模な事業所です。 見学では2つのグループに... 2025年9月5日 PTA専門委員会・理事会 9月4日、PTA専門委員会・理事会が行われました。専門委員会では進路に関することやPTA新聞やお楽しみくじについて、多くの意見が出され、充実した話し合いとなりました。理事会では関肢P連埼玉大会、全肢P連大阪大会の報告をPTA会長、副会長からしていただき、貴重な情報を共有することができました。 2025年9月1日 保健だより9月号 「保健だより9月号」を掲載しました。 バックナンバーは、HPの「学校の取り組み」 → 「保健」よりご覧ください。 2025年9月1日 令和7年度地域支援だより第2号 「令和7年度地域支援だより第2号」が発行されました。 バックナンバーは、HPの「教育相談・地域支援」→「地域支援だより」からご覧ください。 2025年8月25日 第2回 緊急時対応シミュレーション 8月22日、第2回緊急時シミュレーションが行われました。各学部に分かれて、緊急時対応マニュアルに基づいた動きや役割を実際に行い、確認することができました。参加者による活発な意見と情報交換がみられ、有意義な研修となりました。 2025年8月22日 「大阪大会」の報告~その2~ 全肢P会長様から、「重度障害者の就労を阻む壁」についてのテレビ放送について、多くの会員への宣伝依頼がありました。QRコードから視聴できます。ぜひご覧ください。 (クリックすると開きます) 2 / 19«12345...10...»最後 »