山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2024年11月12日 【校長室だより182】スクーリング 本校には、病気や障害等によって通学して学ぶことが難しい児童生徒のための教育課程として、訪問教育があります。児童生徒の自宅や病院、施設に教員が赴き、授業を行っています。 訪問教育の児童生徒については、状態が安定し安全で適切な学習環境が整えられることが担保された上で、所定の手続き経ることで、学校に登校して学ぶ「スクーリング」も実施できることとなっています。 この日、中学部... 2024年11月11日 『あけぼの掲示板』第1号♪ 地域の皆様に本校のことをより知っていただくため、交流活動の一環として、『あけぼの掲示板』を発行しました。 第1号では、学校間交流の様子を中心に取り上げています。 校外学習でもお世話になっている「セブンイレブン韮崎旭町店」のご協力をいただき、店内のスムージーやコーヒーのコーナーの棚に掲示させていただいています。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください♪ また、旭町上條南割地区... 2024年11月11日 【校長室だより181】おまつり飾り 梅雨の時期には色とりどりの「アンブレラ」が頭上を飾っていた高等部棟の廊下に、今は様々な模様が描かれたおまつり飾りが下がっています。 この飾りは、よく見ると見覚えがあるもの・・・実は納豆容器のスチロールのふたを使ったものでした。ちょっとした工夫で生活用品も立派なアートになりますね。 秋は祭りの季節ですし、11月14日(木)、15日(金)には50回目となる「あけぼの祭」も... 2024年11月8日 【校長室だより180】賞味期限と消費期限 この日、中学部の社会の授業では「賞味期限と消費期限」の学習が行われていました。 お店で売られている様々な食品等に記載されている商品説明を確認し、どのような期限が設定されているかを実際に調べていました。生活に直結した学習ですので、生徒の興味関心も高く、集中して取組んでいる様子でした。 説明の部分が小さくわかりにくい場合は、ipadのカメラの拡大機能を活用して確認するなど... 2024年11月7日 癒しの響き~オカリーナ演奏会~ 幅広い経験や優れた知識・技術を持つ地域在住の専門家・社会人を学校にお招きし、授業の中で活用する「いきいき教育地域人材活用事業」の一環として、10月16日(水)、秋晴れのもと、本校体育館でオカリーナ奏者の柿内美緒様をお招きして、オカリーナ演奏会を開催しました。 ... 2024年11月7日 【校長室だより179】下校風景 朝はスクールバスの利用のほか、保護者の送迎での登校でにぎやかな本校ですが、下校はサービス事業者の放課後等デイサービスを利用する児童生徒も多いです。 玄関前には15台弱の車が置ける送迎スペースがありますが、下校時間になる前から事業所の大きなリフト付きのワンボックス車が勢ぞろいします。 本校職員の旗振り誘導に従って整然と駐車していただき、担任から児童生徒の学校での様子をお... 2024年11月6日 【校長室だより178】シリーズ「My F... 今回の「My Favoriteの輪」は・・・ 「お風呂でのんびり」 学校看護師の伊藤です。 皆さんお風呂はお好きですか?のんびりお湯に浸かると気持ちいいですよね。 実は私、水が苦手なんです(でもクロールはできます)。ですが家族は大きなお風呂が大好きなので、日帰り温泉はよく行きます。 最初は池のような浴槽に怯えながら隅っこでじっ... 2024年11月5日 【校長室だより177】ハッピーハロウィン... 先週、10月31日木曜日のハロウィンは、学校のそこかしこで盛り上がった様子でした。 校長室にも各学部の児童生徒が来てくれました。 嗜好を凝らした思い思いの装いがとても素敵でした。 教員も負けずに仮装の衣装をまとっていましたが、中には誰なのかわからない職員もいて・・・。 日頃の教室での授業とはまた違ったみなさんの姿が見られました。 2024年11月1日 第23回全国障害者スポーツ大会SAGA2... 10月26~27日に佐賀県で開催された全国障害者スポーツ大会SAGA2024に本校の高等部3年生生徒が山梨県のフライングディスク競技代表として参加しました。 フライングディスク競技は5m先のゴールに入れるアキュラシー5、7m先のゴールに入れるアキュラシー7と、投げた距離を競うディスタンスの3種目があります。本校の生徒はアキュラシー5とディスタンスに参加しました。 会場... 2024年11月1日 【校長室だより176】ハッピーハロウィン... 昨日はハロウィンでしたが、高等部のこのグループの教室前の廊下には、生徒たちが作ったハロウィンの貼り絵やカレンダーが掲げてありました。 貼り絵は素敵な絵柄の紙がたくさん貼りつけられていて、とってもおしゃれ!! カレンダーはハロウィンのおどろおどろしい雰囲気が上手に表現されていました。 23 / 72« 先頭«...10...2122232425...304050...»最後 »