山梨県立あけぼの支援学校

あけぼのブログ

2024年10月31日

自立活動教材紹介  10月号

 今回は、「仰向け用姿勢サポート補助具」を紹介します。この補助具は仰向け姿勢で寝転ぶときにも、座位保持椅子に座っている状態と同様の姿勢をとることができる補助具です。  座位保持椅子は、姿勢を安定させ、筋緊張を緩和するために設計されていて、骨盤や脊柱の正しい位置をサポートし、姿勢を安定させることで筋緊張を緩和することができます。また、クッションやサポートパッドが体圧を分散したり...

2024年10月31日

【校長室だより175】ハッピーハロウィン...

 今日はハロウィン!! 各教室には、ハロウィンを楽しむ飾りがたくさん飾られていました。  高等部のグループの教室前の廊下には、生徒たちが飾り付けたリースがありました。  それぞれ思い思いの場所に飾りをつけたかわいいリースになっていました。  例年、児童生徒たちのハロウィンは飾りだけではない様子…。今日は、にぎやかな一日になりそうです。

2024年10月30日

保護者環境整備作業

 10月25日(金)にPTA活動の一つである「保護者環境整備作業」を実施しました。3回目となる今回は、中学部の保護者の方々に御協力いただき、駐車場周りの落ち葉はきをしていただきました。作業をしながら保護者の方々が和気あいあいと話をする様子も見られ、親睦を深めていただく機会にもなりました。約1時間の作業に取り組んでいただき、ゴミ袋14袋分の落ち葉を集めていただきました!お忙しい中...

2024年10月30日

【校長室だより174】ハッピーハロウィン...

 今年のハロウィンは、明日10月31日木曜日とのことですが、保健室前にはそれに先立って10月上旬からかわいいハロウィン飾りが施されて、みんなの目を楽しませています。  子供たちもいつにも増して明るい気持ちで保健室に来ています。  ちなみに、ハロウィンの由来は、欧州民族の祭事から聖人を記念する日に変わり、その前夜祭としての慣習が残ったものとのことです。  また、ハロウィンで...

2024年10月29日

トップページスライドショーの写真を更新し...

 トップページスライドショーの写真を更新しました。是非ご覧ください。    本校では、日常の様子や学校行事がある度に先生方が児童生徒のベストショットを撮りためています。先生方に今年4月からのものから校訓である「いきいきと」学校生活を送っている様子がわかる写真の候補をあげてもらいました。今回の写真はその中の一部になります。たくさんあったのですが全部掲載できなくて残念です。 ...

2024年10月29日

【校長室だより173】山梨ならではの…

 小学部のこのグループの生活の授業ではこれまで、育てたかぼちゃの試食をしたりしましたが、この日の題材は山梨ならではの食材を使っての学習でした。  その食材は「ブドウ」。そのブドウの中でも甘くておいしい「シャインマスカット」のほか、いくつかの高級品種を贅沢に使いながら、においや触感、味覚を楽しみました。  教員の自宅で採れたブドウを特別に提供していただいたとのことですが、なか...

2024年10月28日

保健研修会

 10月17日に保健研修会を行いました。  最初に、あけぼの医療福祉センター所長で医師の畠山和男先生から「酸素療法と人工呼吸器」についてお話を伺い、その後、本校教員から医療的ケア生徒への日常的な指導についての報告を行いました。  基本知識と指導実践とが合わさることで、教職員の知見がより一層深まりました。  畠山先生、ありがとうございました。

2024年10月28日

【校長室だより172】シリーズ「My F...

 今回の「My Favoriteの輪」は・・・    「🦠発酵と腸活🦠」    小学部の米山美季です。あけぼの2年目です。  最近、自分や家族の身体のことを考え、『安心安全な食事とは?』について考えるようになりました。  そこで、行き着いたのが、「発酵」です🦠  特に麴にハマり、塩麴、醤油麹などを...

2024年10月25日

スクールフードドライブの取り組みについて

 高P連の事業として継続して取り組まれているフードドライブに、令和3年度から本校PTAも協力を続けています。夏に続き、秋の強化期間にも取り組んでいます。ご家庭に余剰食品がございましたら、学校に設置してある回収箱にご寄付いただければ幸いです。任意での活動となりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。  実施期間:10月22日(火)~11月8日(金)  回収箱...

2024年10月25日

【校長室だより171】「あわあわアート」...

 以前も紹介した石鹼を泡立てて食紅とボンドを混ぜて固めた「あわあわアート」ですが、高等部の別のグループの作品が教室の廊下に並んでいました。  前のグループと同様に色彩豊かでおいしそうな「シェイク」や「ケーキ」が揃っていました。  ポイントはわたを丸めた「あわあわ」とのことでした。