山梨県立あけぼの支援学校

2025年

2025年3月24日

高等部入学者選抜~合格を祝って

 中学部では、高等部を受検した先輩たちの合格をお祝いするために、1・2年生が心を込めて「おめでとう」の横断幕とくす玉を用意しました。  合格した皆さん、おめでとうございます!  高等部でも持てる力を存分に発揮してくれることを願っています。                 ...

2025年3月24日

高等学校入学者選抜~合格発表

 本校から高等学校を受検した生徒の合格の知らせを受け、皆でその喜びを分かち合いました。  夢や目標を持ち、進学先で頑張ってくれることを祈っています。

2025年3月24日

「保護者環境整備作業」保護者の皆さん、あ...

 今年度最後のPTA活動として、高等部の保護者の皆さんにご協力いただき、環境整備作業を行いました。今回は、汚れ拭き用の古布を切る作業をお願いしました。ご家庭からたくさんの古布を持参していただき、手際よく作業を進めていただいたおかげで、用意した箱に収まりきらないほどの量を切ることができました。  毎日使うものなので、大変助かります。大切に使わせていただきます。お忙しい中、ご協力...

2025年3月24日

【校長室だより270】シリーズ「My F...

 今回の「My Favoriteの輪」は・・・    「そろそろ再始動⁈」    数年前に夢中になった山登り。中でも一番印象に残っているのは「大菩薩峠」。頂上の視界が開けた稜線を歩いたときは、その景色に感動しました。年を重ね一緒に行っていた子供たちも成長し、慌ただしく生活スタイルが変化していくにつれ、次第に「山」から足が遠のいてしまった今、「山に行き...

2025年3月21日

【校長室だより269】かわいいかぶがぬけ...

 春先の暖かいこの日、小学部のグループの生活の授業では、種まきをしたかぶの収穫をしていました。  学級園にはかぶに似たような草も生えていたのですが、葉っぱを見比べて手を伸ばしていました。  おじいさんやおばあさん、ネコまで手伝うほどの大きなかぶとまではいきませんでしたが、かわいいかぶがたくさんぬけました。

2025年3月19日

令和6年度 交流だより

令和6年度交流だより を掲載しました。 バックナンバーは、「学校の取り組み」 → 「交流及び共同学習」 よりご覧ください。

2025年3月19日

令和6年度 あけぼの支援学校研究のまとめ

令和6年度の研究テーマは 「肢体不自由特別支援学校における よりよい教科指導のあり方〜国語・算数数学の指導を通して〜」 です。 「学校の取り組み」 → 「研究」 よりご覧ください。

2025年3月19日

【校長室だより268】木工作品完成

 【校長室だより246】でお伝えした、中学部のグループが美術の授業で製作した木工作品が完成しました。  「夢の国」を作った生徒や木製のボックスを作った生徒もいて、それぞれの個性や学んだ技術が作品に表現されていました。

2025年3月19日

【校長室だより267】今季2回目の積雪

 昨夜からの降雪で、本校周辺も今年度2回目のまとまった積雪となりました。  6時45分現在、まだ降っていますが、収まりつつあるように感じます。  通学・通勤のみなさんは、交通安全に気を付けましょう。

2025年3月18日

PTA新聞「輪りん」第81号

PTA新聞「輪りん」第81号を掲載しました。 バックナンバーは「学校の取り組み」→「渉外」よりご覧ください。