山梨県立あけぼの支援学校 > あけぼのブログ あけぼのブログ 2024年10月3日 【校長室だより156】全国肢体不自由特別... 1日目の午後は、「学校」「地域」「福祉」「進路」「医療」「機器」の6つのうち「医療」の分科会に参加しました。 和歌山県の特別支援学校から学校・保護者・医療機関との連携についての実践発表があり、医療福祉センター隣接である本校にとっても大変参考となるものでした。 分科会助言者は石川県にある国立病院機構医王病院の小児科Dr.で、今年1月1日にあった能登半島地震での実際の医療... 2024年10月2日 高等部 第Ⅱ期産業現場等における実習(第... いよいよ現場実習も2週間目に入りました。1週目と実習先が変わった生徒も多く、新たな気持ちでのスタートとなりました。 <現場実習> 〇スマイルファクトリー ぶどうの傘を拭く作業を行いました。 〇韮崎市役所 様々な部署で事務処理を体験しています。 〇ジットたいよう イ... 2024年10月2日 【校長室だより155】全国肢体不自由特別... 夏季休業中の8月19日(月)・20日(火)に石川県立いしかわ特別支援学校において、全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会 PTA・校長合同研究会「石川大会」が開催され、本校からはPTA会長と校長が参加しました。 この大会は、特別支援教育の諸課題等の解決に向け実践研究を進めると共に、誰もが自分らしく生きる社会づくりに向けたPTA活動を推進するため、全国特別支援学校肢体不... 2024年10月1日 高等部 第Ⅱ期産業現場等における実習(第... 第Ⅱ期現場実習の様子、第2報です。 <現場実習> 〇あさひワークホーム 出荷用の段ボール箱の仕切りを組み立てる作業に取り組みました。 〇山梨中央銀行電算センター 送られてきた書類を確認し、データ化する作業に取り組みました。 〇スマイルファクトリー クッキーの袋に乾... 2024年10月1日 【校長室だより154】クラス全員 勢ぞろ... 医療的ケアが必要な生徒や体調不良から入院・手術した後に退院して自宅で療養している生徒など、様々な状況の生徒が在籍している高等部のこのクラスでは、これまで自宅をリモートでつなぐなどして学習を進めていましたが、いよいよ生徒全員が勢ぞろいしての学校生活が始まりました。 みんなが揃ったことでクラスの活気も高まり、この日は他学部の先生方を含めて来室者が多く、学校で一番賑やかな教室に... 2024年9月30日 【校長室だより153】シリーズ「My F... 今回の「My Favoriteの輪」は・・・ 「癒されています」 高等部所属の伊藤です。 皆さんは自分にとっての「癒し」のアイテムが何かありますか?私はこの夏、思ってもいなかった「癒し」に出会うことができました。それはメダカです。 夏休み前に、小学部の先生が授業用にメダカを学校に持ってきたことから、メダカを数匹いただき家で育てる... 2024年9月27日 高等部 第Ⅱ期産業現場等における実習(第... 今週から令和6年度第Ⅱ期産業現場等における実習(以下、現場実習) が始まりました。 本年度は例年より早めの時期となりました。現場実習は、第Ⅰ期同様生徒たちが学校外の企業や福祉施設で卒業後の進路を考える貴重な機会でもあり、高等部3年生にとっては最後の機会となります。 今回は全学年の生徒が校内実習及び18か所の企業と事業所で実習を行っています。その様子を紹介します。 ... 2024年9月27日 【校長室だより152】雨の翌日、パッと開... 今夏は記録的な豪雨があり、各地で災害が発生しました。 幸い本校周辺では、雨量が多い日もありましたが、校舎内外に影響が出るほどにはならず本当に良かったです。 雨の日は、校舎の各棟への通路は全て廊下でつながっているので濡れることはないですが、登下校の際は、全ての送迎車が玄関軒下に入ってもらうことはできないため、傘は欠かせません。ですので、児童生徒が濡れないよう大きめの傘を... 2024年9月26日 【校長室だより151】たまご拭き 9月18日(水)から高等部第2期現場実習が始まっていますが、それに先立ち、夏休み明けから校内では実習に向けての事前学習が進められていました。 この生徒は、実習先でたまご拭きの作業を行うということで、模型、実物の殻などを使って入念に練習していました。集中するとついつい指先に力が入ってしまって…とか、上手に拭けたのがうれしくてついつい指先に力が…という場面もありますが、何事も... 2024年9月25日 教員対象「教材作成会」 本校教員を対象とした「教材作成会」を実施しました。今回の作成会では、6月のブログでも紹介した児童生徒用「摂食皿傾斜台」を作成しました。 普段あまり使う機会のない電動糸のこぎりや切断機、電動ドライバーなどの木工機器の使い方や安全面での注意点を確認し、けが等がないように集中して作成に取り組みました。 完成した「摂食皿傾斜台」は、給食時に実際に使用し、個々の児童... 27 / 72« 先頭«...1020...2526272829...405060...»最後 »