山梨県立あけぼの支援学校

あけぼのブログ

NEW

2024年5月6日

【校長室だより㊲】ローリングストック

 児童生徒や教職員の非常食の備蓄分の入替を年1回行っています。  児童生徒分については、保護者の方にボックスの中にある非常食を新しいものに入替ていただいています。  教職員用も飲料水、アルファ化米飯、パン、スープをそれぞれ持ち帰り、新しいものに入替ています。  備蓄食品については、備蓄(ストック)している食料を賞味期限が切れる前に定期的に消費し、その都度買い足して備える(...

NEW

2024年5月3日

【校長室だより㊱】こいのぼり

 5月を迎え、校内では様々な「こいのぼり」が泳いでいます。  中学部グループでは、色とりどりのセロファンの感触や音や形の変化を楽しみながら握ったり丸めたりした後、ビニール袋に入れて形を整えました。  もうひとグループでは、手形・足形や模様で表現しました。  小学部では、お花紙を使って作りました。それぞれ工夫されています。  「こいのぼり」というより「金魚のぼり」に見えな...

NEW

2024年5月2日

【校長室だより㉟】シリーズ「リーダーに聴...

 今回は、教務主任に聴きました。   校長:まずは自己紹介をお願いします。 河西:  教務主任の河西友紀子です。あけぼの支援学校にはH18年度から勤務し、そのほとんどを小学部所属で過ごしていましたが、今年度から全学部に関係する教務に配属になりました。  写真を撮ることやハンドメイドで小物を作ることが大好きです。   校長:教務部の業務はいかがで...

NEW

2024年5月2日

【校長室だより㉞】植物の生長

 高等部の理科の授業でも、春の植物の学習をしていました。  パワーポイントを使って、植物の絵や説明を示す教師に対して、それぞれの生徒が考えたことを発表していました。  手元のiPadに写真を出して、文字盤を使いながら上手に発表する生徒もいました。  ジャガイモ植えもあるようですが、植物の生長の様子を観察しつつ、たくさん収穫できるのも楽しみですね。

NEW

2024年5月1日

【校長室だより㉝】シリーズ「リーダーに聴...

 今回は、高等部主事に聴きました。   校長:まずは自己紹介をお願いします。 髙橋:  高等部主事の髙橋弘之です。教員歴34年、本校勤務14年目になります。取り立ててアピールできることもないのですが、サッカーだけは競技するのも観戦するのも小学生から継続中です。   校長:高等部はいかがですか? 髙橋:  生徒数24名ですが、準ずるから自立活動...

NEW

2024年5月1日

【校長室だより㉜】花のある生活

 中学部の理科の授業では、「春の草花」の学習をしていました。  先日、県の農林大学校からいただいたビオラの花を使って、その色やにおい、感触などを実際に感じ取りながら、取組みました。  花のある生活は、気持ちも明るくしてくれますね。

NEW

2024年4月30日

【校長室だより㉛】シリーズ「リーダーに聴...

 今回は、中学部主事に聴きました。   校長:まずは自己紹介をお願いします。 塩島:  中学部主事の塩島 剛です。教員歴29年になりました。  普通中学校で5年勤務を経て、支援学校の教員になり支援学校に勤めてから24年目になります。支援学校はふじざくら10年⇒あけぼの14年と2校しか経験していません。生徒も先生も保護者も安心して通える学部運営を心掛けています...

NEW

2024年4月30日

【校長室だより㉚】いきものがかり

 小学部の教室では、以前から熱帯魚を飼育しています。  児童と担任で協力して、水温や水質管理などに取組んでいます。生き物の命を預かるという責任感をもちつつ、魚さんからの「癒し」も感じているのではないでしょうか。  夏休みなどは、学校日直の先生方に餌やりなどを協力してもらっています。  水音も心地よく、生き物のいる生活は心も和みますね。

NEW

2024年4月29日

【校長室だより㉙】初恋・・・?

 玄関前庭にあるツツジの花も咲き始めました。  学校が所在する韮崎市にある甘利山は、レンゲツツジの群生地として有名で、レンゲツツジは市の花にもなっています。  私がまだ幼かったことは、自宅の庭に咲くツツジの花を摘み、根元をチューチュー吸っては「あまーい」と喜んでいたものですが、専門家によると「ツツジの仲間には葉、花、蜜に毒があるものがあり、混じって咲いていることもあるので、...

NEW

2024年4月28日

【校長室だより㉘】水質検査

 児童生徒が安全に学校生活を送るために、年に数回、校内の水質検査を実施しています。  県の学校薬剤師会の会長でもある本校の学校薬剤師に、今回も受水槽の点検や各棟の水道水の残留塩素濃度を計測していただきました。  もちろん、検査結果は毎回基準値内ですが、学校敷地や校舎面積と比較すると児童生徒、教職員数は少ないので、今後も十分気を付けていきたいと思います。